R 雑記帳。
1
今日は関東も結構な量の雪が降りました。

朝は、ねこーずとまったりと
いつまでもずーっと雪が降るのを眺めていました^^*
とても幸せな時間でした☆
************************************
さて。
最近、多肉の鉢が変動してきたので
(相性いいものは成長し、
相性悪いものは枯れてしまうので…
寄せ植えや単品植えがアンバランス状態だったのです))
鉢を少し整理してみました☆
多肉植物は、お水が少ないほうがいいこと・
そして日当たりがいいことが
成長のポイントになります^^*

トップバッター カランコエ属『ミロッティー』。
このひと、うちと異常に相性よくて
増えまくっています(;・∀・)
これは、一枚の葉っぱから成長してきた小さな小さな株。。。。
入れ物は… ↓↓

実は小さなミルクピッチャーです☆
右に ふっさふさに 木のようになっちゃってるのが
成長したミロッティ―です。
はい、すごい でかい ですゞ
左、単独で缶に入ってるものと、
見えにくいのですが、
そのふっさふさのでかいミロッティ―の下にちょこんと入ってるのが
ハルオチア属の『オブツーサ』です☆
多肉植物の中では、思ったより水を好むようで
お水をあげると ぷっつぷつに膨らんで
ぎゅっと株がしまります、これがかわいい❤
他にもたくさん株があるので…

切って葉を落として
(落とした葉は土に落としておくと発芽しますよ♪))
ちょっと 投げやりなw 寄せ植えを作ってみましたゞ
ん~と…コチドレン属『熊童子』とか(右上)
『星美人』とか『秋麗』とか『月兎耳』とか…
たしかそんな感じです…すみません…名前定かではないです、もはや…
そうそう、バスケットは自作です。
かなり前のですが。
ワイヤーを組んで、ミズゴケ敷いて
リネンでカバーを作って…みたいな感じだったと思います。
…昔はもちょっときれいに作ってたんだけど…

↑↑ 2007年。

↑↑ 2008年。
ああ、懐かしい。。。。
『子持ちレンゲ』とか『グリーンネックレス』とか
大好きだった頃。
『子持ちレンゲ』は、我が家と相性悪く
何度お迎えしても…冬越しできません><。。
『グリーンネックレス』は、まぁまぁといったところ。
おうちによってはすごく育つそうですが
うちでは キープ って感じかな?
でも、ここから大きく育った苗もあるのだ~と思うと
それもまた良し。と思ったり。。。。
今日は、多肉植物のお話でした^^*


朝は、ねこーずとまったりと
いつまでもずーっと雪が降るのを眺めていました^^*
とても幸せな時間でした☆
************************************
さて。
最近、多肉の鉢が変動してきたので
(相性いいものは成長し、
相性悪いものは枯れてしまうので…
寄せ植えや単品植えがアンバランス状態だったのです))
鉢を少し整理してみました☆
多肉植物は、お水が少ないほうがいいこと・
そして日当たりがいいことが
成長のポイントになります^^*

トップバッター カランコエ属『ミロッティー』。
このひと、うちと異常に相性よくて
増えまくっています(;・∀・)
これは、一枚の葉っぱから成長してきた小さな小さな株。。。。
入れ物は… ↓↓

実は小さなミルクピッチャーです☆
右に ふっさふさに 木のようになっちゃってるのが
成長したミロッティ―です。
はい、すごい でかい ですゞ
左、単独で缶に入ってるものと、
見えにくいのですが、
そのふっさふさのでかいミロッティ―の下にちょこんと入ってるのが
ハルオチア属の『オブツーサ』です☆
多肉植物の中では、思ったより水を好むようで
お水をあげると ぷっつぷつに膨らんで
ぎゅっと株がしまります、これがかわいい❤
他にもたくさん株があるので…

切って葉を落として
(落とした葉は土に落としておくと発芽しますよ♪))
ちょっと 投げやりなw 寄せ植えを作ってみましたゞ
ん~と…コチドレン属『熊童子』とか(右上)
『星美人』とか『秋麗』とか『月兎耳』とか…
たしかそんな感じです…すみません…名前定かではないです、もはや…
そうそう、バスケットは自作です。
かなり前のですが。
ワイヤーを組んで、ミズゴケ敷いて
リネンでカバーを作って…みたいな感じだったと思います。
…昔はもちょっときれいに作ってたんだけど…

↑↑ 2007年。

↑↑ 2008年。
ああ、懐かしい。。。。
『子持ちレンゲ』とか『グリーンネックレス』とか
大好きだった頃。
『子持ちレンゲ』は、我が家と相性悪く
何度お迎えしても…冬越しできません><。。
『グリーンネックレス』は、まぁまぁといったところ。
おうちによってはすごく育つそうですが
うちでは キープ って感じかな?
でも、ここから大きく育った苗もあるのだ~と思うと
それもまた良し。と思ったり。。。。
今日は、多肉植物のお話でした^^*

■
[PR]
▲
by r_handmadesoap
| 2012-02-29 17:14
| ガーデニング
風邪、なかなか治りません。くそー!
咳がひどくて、朝一番で追加のお薬もらってきました。。。。
…点滴打たれました~(; ´_ゝ`) 注射慣れてるんで嫌ではないですが☆
…ぜんそくの吸引のお薬も出ちゃいました~(; ´_ゝ`) 初めて☆

先日、自宅に届きました見本誌を
家出る前に夜暗い中で写真撮ってきました 汗汗

『やさしい時間が流れる ハーブ・ライフBOOK』
学研さんより、明日発売です☆
…いやもう、ほんっと写真の色悪くてすみません( ̄▽ ̄;)
マイナスプロモーションだよ…
うちはマンションのベランダガーデニングなので
規模は小さいですし、
昔の写真なのでお恥ずかしい限りですが…
ちまっと載ってマス☆
ハーブをこれから育ててみたい方、
どんなふうに使ったらいいかな?と迷う方、
やさしい入門本になっていましたので
書店で見かけたらどうぞぱらぱらっとご覧ください☆
…フィト講座に参加されているような
ツワモノな方々には向きません!ww
一緒に写した自家製ローズマリー、
この後 鍋で芳香蒸留水にいたしました☆
記念ということで。。。。
そのお話は、また今度☆
…ちなみにそういうマニアックな話もこの本には出てきません!w

咳がひどくて、朝一番で追加のお薬もらってきました。。。。
…点滴打たれました~(; ´_ゝ`) 注射慣れてるんで嫌ではないですが☆
…ぜんそくの吸引のお薬も出ちゃいました~(; ´_ゝ`) 初めて☆

先日、自宅に届きました見本誌を
家出る前に夜暗い中で写真撮ってきました 汗汗

『やさしい時間が流れる ハーブ・ライフBOOK』
学研さんより、明日発売です☆
…いやもう、ほんっと写真の色悪くてすみません( ̄▽ ̄;)
マイナスプロモーションだよ…
うちはマンションのベランダガーデニングなので
規模は小さいですし、
昔の写真なのでお恥ずかしい限りですが…
ちまっと載ってマス☆
ハーブをこれから育ててみたい方、
どんなふうに使ったらいいかな?と迷う方、
やさしい入門本になっていましたので
書店で見かけたらどうぞぱらぱらっとご覧ください☆
…フィト講座に参加されているような
ツワモノな方々には向きません!ww
一緒に写した自家製ローズマリー、
この後 鍋で芳香蒸留水にいたしました☆
記念ということで。。。。
そのお話は、また今度☆
…ちなみにそういうマニアックな話もこの本には出てきません!w

■
[PR]
▲
by r_handmadesoap
| 2011-07-04 15:43
| ガーデニング
実家と家を行ったり来たりの生活の中でも
大事にしてるのが ガーデニング です☆

家はマンションのせま~い西向きベランダのみ。
実家は広い南バルコニー(←ベランダとは響きが違うのw))。
枯らしては困る鉢は、
ちゃっかり実家に避難させてあります。
今年の春~初夏にかけて、
楽しませてくれた花々の記録を残します☆
† 実家編 †

ミヤマオダマキとすずらん

あちこちに種が飛んで勝手に生えてる ネモフィラ
残したかったパープル系の新色は絶え、ピンクが大繁殖。
原色系の遺伝子はやっぱり強いです。
薔薇『ブラックティ』の株元に生えて花咲かせてます。

クレマチス アディソニー
今年一番最初に開花したクレマチスです。
壺型が大好きで集めてます( ´艸`)

クレマチス テキセンシス 実生株
売られてたときにはM57とかなんとか、ナンバーが付いてて
ウルトラマンを思い出しましたw

クレマチス ストロベリーキッス☆
思わず ☆ つけちゃった!
若い苗で購入し、去年は咲かなかったので今年が待望の初開花~♪
後から出てくる『這沢』とはまた違ったピンクの表情です

クレマチス ヘンダ―ソニー
4年くらい前だったかな?
母の日でプレゼントしたちっちゃい苗だったヘンダ―ソニー。
ピンクは根絶えちゃったけれど(o´_`o)
ブルーは毎年咲いてくれてます

ペンステモン ミスティカ と 咲き終わりの ミントブッシュ
ペンステモンは、挿し木するとばんばん根付きます。
ミントブッシュは毎年濃いパープルで
甘~いすばらしい香りの花がつきます!

薔薇 カフェラテ
もう…欲しくて欲しくて仕方なかった品種☆
この微妙なニュアンスカラーがすばらしい!!
…クレマチスの壺型(ヴィオルナ系)やカフェラテは
実家に居候組です☆…帰る場所ないから永住か?w
† 家編 †

アサリナ イベリアントレイル と コリセウムアイビー
黄色いちょっと変わった花がアサリナ。
白い小さな花がコリセウムアイビー。シンバラリアとも言います。
ちなみに一般的にはパープルの花のほうが主流で
白い花はまだ珍しいほうかも。。。
どちらも日陰だろうがなんだろうが、すごい勢いで増えます!
大増殖中。

クレマチス テキセンシス実生
一番花は淡い色で咲きました。今年の気温のせいですね~。。。
今一番花ラスト、真っ赤なルビーみたいな花が咲いてます。
薔薇『ブルーパフューム』に巻きつけて
一緒の株に植えてあります。我ながら見事です!(照

クレマチス 這沢
海外でも有名な、名花!
壺型クレマチスでもっとも好きな花かも(●´艸`)
ひとつの株を株分けして二鉢にし、
家と実家に一鉢ずつ置いてあります。
宝物です!

ウエストリンギア
ミントブッシュやローズマリーに良く似てますが
香りはありません。
ばさっと横に広がっていきます。
これもお気に入りの花。。。

スコパリアブルーメロン
メロンの香りがするというお花。。。
か細いすぐ折れる茎で、風吹くと折れまくり(ノД`;)

エレモフィラ
花が咲いてない時期も、銀葉で美しい植物。
一斉に咲くと、圧巻です!

千島ハンショウヅル
おまけ☆
これも今年初めて開花します~*>▽<*
今日あたり咲いてるかもな~…
山野草で、クレマチス壺型の原種とも言われてます。
マニアさんが探してる『フスカ』によく似てますが
一応違うという説のほうが正しいみたい。
黒くて もけもけの蕾…開花が楽しみです!
うちの黒猫に鉢落とされて枝が折れましたが
ビニールテープで接骨手術をしたら絶えてくれました!よくぞ!!!!
3年目の正直☆つぼみがいくつも上がってます!きゅんっ♪

他、家のほうには
定番のローズマリーやらアイビーやら、
オリーブにハーブ少々…
他、まだまだたくさんの写真がない
『日陰でも生き残った組』が
何年も頑張って花咲かせたりしてくれてますよ~(o´∀`o)
多肉植物もわんさか☆ ←この人たちは増える一方…
たまにはガーデンコーディネーターらしく…(照
日陰でガーデニングをうまく活かせるコツは、
ずばり 液肥 です!!!
冬は2週~月に1回、
春~秋までは週1、少しばかり濃い目にしてあげます。。。
後は、2年に一度くらい、植え替えをしてあげること、かな~。
でも、例えばエレモフィラやハーブ類は
土に養分をあまり必要としないので
植えたら5年ぐらい植えっぱなしってことも。。。。
薔薇は水飲みなのに対して
ハーブは乾燥を好むとか、細かく言えば対応も変わります。
でも、枯れない程度に乾かしたほうが
根腐れさせないで
上手に栄養も水分も行きわたるかも…というのが持論。
盆栽家の方には、雨の日でも決まった時間に
毎日水やりするという、まったく逆の意見もあります。
面倒でも、植物たちの性質を調べて
それに合ったお世話をしてあげると長生きしてくれますよね☆
あーでもうちもものすごい数、お星様になってますよ…
やっぱりね、環境に合わないものは無理なのよね…
恐れず試してみることも大事でしょうか…なーんて偉そうね照

さて、お知らせというほどではないですが…
ガーデニング特集したのは理由がありまして。
以前『ナチュラルガーデニング』という本に
我が家が掲載されたことがあるのですが(5です、4年も前です…)
その時の写真が再編集されて(ネタばれwww))
ハーブの本に掲載されるそうです☆
おととい連絡が来て、もうゲラチェック〆切りだそうでwww
どちらかと言うと入門編な内容みたいですが
出版近々になりましたら、またお知らせさせてください(ノε`*)ノ
植物、見て楽しい、使って楽しい、
癒されまくりのすばらしい存在です☆

大事にしてるのが ガーデニング です☆

家はマンションのせま~い西向きベランダのみ。
実家は広い南バルコニー(←ベランダとは響きが違うのw))。
枯らしては困る鉢は、
ちゃっかり実家に避難させてあります。
今年の春~初夏にかけて、
楽しませてくれた花々の記録を残します☆
† 実家編 †

ミヤマオダマキとすずらん

あちこちに種が飛んで勝手に生えてる ネモフィラ
残したかったパープル系の新色は絶え、ピンクが大繁殖。
原色系の遺伝子はやっぱり強いです。
薔薇『ブラックティ』の株元に生えて花咲かせてます。

クレマチス アディソニー
今年一番最初に開花したクレマチスです。
壺型が大好きで集めてます( ´艸`)

クレマチス テキセンシス 実生株
売られてたときにはM57とかなんとか、ナンバーが付いてて
ウルトラマンを思い出しましたw

クレマチス ストロベリーキッス☆
思わず ☆ つけちゃった!
若い苗で購入し、去年は咲かなかったので今年が待望の初開花~♪
後から出てくる『這沢』とはまた違ったピンクの表情です

クレマチス ヘンダ―ソニー
4年くらい前だったかな?
母の日でプレゼントしたちっちゃい苗だったヘンダ―ソニー。
ピンクは根絶えちゃったけれど(o´_`o)
ブルーは毎年咲いてくれてます

ペンステモン ミスティカ と 咲き終わりの ミントブッシュ
ペンステモンは、挿し木するとばんばん根付きます。
ミントブッシュは毎年濃いパープルで
甘~いすばらしい香りの花がつきます!

薔薇 カフェラテ
もう…欲しくて欲しくて仕方なかった品種☆
この微妙なニュアンスカラーがすばらしい!!
…クレマチスの壺型(ヴィオルナ系)やカフェラテは
実家に居候組です☆…帰る場所ないから永住か?w
† 家編 †

アサリナ イベリアントレイル と コリセウムアイビー
黄色いちょっと変わった花がアサリナ。
白い小さな花がコリセウムアイビー。シンバラリアとも言います。
ちなみに一般的にはパープルの花のほうが主流で
白い花はまだ珍しいほうかも。。。
どちらも日陰だろうがなんだろうが、すごい勢いで増えます!
大増殖中。

クレマチス テキセンシス実生
一番花は淡い色で咲きました。今年の気温のせいですね~。。。
今一番花ラスト、真っ赤なルビーみたいな花が咲いてます。
薔薇『ブルーパフューム』に巻きつけて
一緒の株に植えてあります。我ながら見事です!(照

クレマチス 這沢
海外でも有名な、名花!
壺型クレマチスでもっとも好きな花かも(●´艸`)
ひとつの株を株分けして二鉢にし、
家と実家に一鉢ずつ置いてあります。
宝物です!

ウエストリンギア
ミントブッシュやローズマリーに良く似てますが
香りはありません。
ばさっと横に広がっていきます。
これもお気に入りの花。。。

スコパリアブルーメロン
メロンの香りがするというお花。。。
か細いすぐ折れる茎で、風吹くと折れまくり(ノД`;)

エレモフィラ
花が咲いてない時期も、銀葉で美しい植物。
一斉に咲くと、圧巻です!

千島ハンショウヅル
おまけ☆
これも今年初めて開花します~*>▽<*
今日あたり咲いてるかもな~…
山野草で、クレマチス壺型の原種とも言われてます。
マニアさんが探してる『フスカ』によく似てますが
一応違うという説のほうが正しいみたい。
黒くて もけもけの蕾…開花が楽しみです!
うちの黒猫に鉢落とされて枝が折れましたが
ビニールテープで接骨手術をしたら絶えてくれました!よくぞ!!!!
3年目の正直☆つぼみがいくつも上がってます!きゅんっ♪

他、家のほうには
定番のローズマリーやらアイビーやら、
オリーブにハーブ少々…
他、まだまだたくさんの写真がない
『日陰でも生き残った組』が
何年も頑張って花咲かせたりしてくれてますよ~(o´∀`o)
多肉植物もわんさか☆ ←この人たちは増える一方…
たまにはガーデンコーディネーターらしく…(照
日陰でガーデニングをうまく活かせるコツは、
ずばり 液肥 です!!!
冬は2週~月に1回、
春~秋までは週1、少しばかり濃い目にしてあげます。。。
後は、2年に一度くらい、植え替えをしてあげること、かな~。
でも、例えばエレモフィラやハーブ類は
土に養分をあまり必要としないので
植えたら5年ぐらい植えっぱなしってことも。。。。
薔薇は水飲みなのに対して
ハーブは乾燥を好むとか、細かく言えば対応も変わります。
でも、枯れない程度に乾かしたほうが
根腐れさせないで
上手に栄養も水分も行きわたるかも…というのが持論。
盆栽家の方には、雨の日でも決まった時間に
毎日水やりするという、まったく逆の意見もあります。
面倒でも、植物たちの性質を調べて
それに合ったお世話をしてあげると長生きしてくれますよね☆
あーでもうちもものすごい数、お星様になってますよ…
やっぱりね、環境に合わないものは無理なのよね…
恐れず試してみることも大事でしょうか…なーんて偉そうね照

さて、お知らせというほどではないですが…
ガーデニング特集したのは理由がありまして。
以前『ナチュラルガーデニング』という本に
我が家が掲載されたことがあるのですが(5です、4年も前です…)
その時の写真が再編集されて(ネタばれwww))
ハーブの本に掲載されるそうです☆
おととい連絡が来て、もうゲラチェック〆切りだそうでwww
どちらかと言うと入門編な内容みたいですが
出版近々になりましたら、またお知らせさせてください(ノε`*)ノ
植物、見て楽しい、使って楽しい、
癒されまくりのすばらしい存在です☆

■
[PR]
▲
by r_handmadesoap
| 2011-05-24 19:21
| ガーデニング
1
カテゴリ
ごあいさつ納品関係のお知らせ
R 新商品
手作り石鹸:基礎知識
パッチテスト
手作り石鹸の魅力
石鹸仕込み中☆
せっけん、完成☆
過去に作った石鹼
自己流☆スキンケア
手作りコスメ
ぽぽ日記☆
日々、雑感。
ガーデニング
素敵な作家さん。
ダッフィー&ブライス
以前の記事
2012年 08月2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
お気に入りブログ
Balance豆千代Web blog
from 'soeur*2'
みんなでつくるフォトブロ...
La Germe diary
inoの散歩道
natural色の生活~...
ちいさなあしおと
LINKS †
zakka cafe "joujou"
ポツリトブログ
ミンといっしょ
card-ya
まゆ★の雑記帳
マンガ食堂
「オーガニックな海外生活 ニュージーランドよりゆるーりエコライフ」
natural leaf
心のレストラン
「インテリアと暮らしのヒント」
Beaute De Someil
「~ゆるゆる石鹼づくり記録~」
「手づくり石けん教室 アロアのHappy Everyday」
「Be Happy Night & Day !」
@まいほーむ
「び・は・だ100% すっぴん塾」
craft*charm
★ascarium★
Alyssum Street
Peach Blossam
【空中庭園+HAWORTHIA.JP+】
micro dahlia factory
hug2
ハナザラ
お気に入りのお店と
お気に入りのサイト †
Pupi et Mimi
CAFE UTOKU
cinsia
clabo.
SCENT SHOP
はちへるつ
ANDELIES
MAIL †
こちらからどうぞ☆
zakka cafe "joujou"
ポツリトブログ
ミンといっしょ
card-ya
まゆ★の雑記帳
マンガ食堂
「オーガニックな海外生活 ニュージーランドよりゆるーりエコライフ」
natural leaf
心のレストラン
「インテリアと暮らしのヒント」
Beaute De Someil
「~ゆるゆる石鹼づくり記録~」
「手づくり石けん教室 アロアのHappy Everyday」
「Be Happy Night & Day !」
@まいほーむ
「び・は・だ100% すっぴん塾」
craft*charm
★ascarium★
Alyssum Street
Peach Blossam
【空中庭園+HAWORTHIA.JP+】
micro dahlia factory
hug2
ハナザラ
お気に入りのお店と
お気に入りのサイト †
Pupi et Mimi
CAFE UTOKU
cinsia
clabo.
SCENT SHOP
はちへるつ
ANDELIES
MAIL †
こちらからどうぞ☆
ライフログ
おススメの本
おススメのCD
おススメの映画